イカイヌ

イカイヌ
乌贼犬
Squid Dog



トラサメを抱えるイカイヌ














種族 : 明曜獣の一種
性別 : ♂♀ともに存在
属性 : 敵


イカイヌは、ストーリー中盤のボス戦において
登場するボス敵、またはその種族名である。




ボス戦について

トラサメを抱えながら、触手を使って
攻撃してくるが、トラサメは攻撃に
一切関わっていない。

なぜトラサメを抱えているのかは不明。

おそらくオスであると思われる。


他の登場シーンについて

ボス戦時や、ボス戦終了後のエリアにおいて、
幼体が多数登場する。

Changed Specialでは、幼体に加え、
成体も多数登場する。
メスと思われる個体も登場する。



トラサメ

トラサメ
猫鲨
Tiger Shark



トラサメ 正面姿














種族 : 明曜獣の一種
性別 : ♂♀ともに存在
属性 : 敵


トラサメは、ストーリー中盤のボス戦において
登場するボス敵、またはその種族名である。




ボス戦について

ゲーム中に二度登場する。
おそらくオスであると思われる。

一度目の登場では、サメの群れを従えて
主人公を獣化させようとしてくる。

二度目の登場では、イカイヌに抱きかかえて
登場するが、攻撃には参加していない。

なお、一度目の個体と二度目の個体は
同一人物・・・同一動物なのか不明である。


他の登場シーンについて

Changed Specialにおいては、
ボス戦以外にも登場する上に、
メスと思われる個体も登場する。



ミーちゃん

ミーちゃん
冥猫
Ming Cat



ミーちゃん 横姿












種族 : 明曜獣(猫に寄生)
性別 : 不明
属性 : 敵


ミーちゃんは、ストーリー序盤で出会う
明曜獣である。
ゲーム中、一度しか登場しない。




生態について

猫に寄生した明曜獣であり、姿や鳴き声は
猫そのものであるが、通常の明曜獣同様に
人間に寄生する能力を持つ。



明曜獣

明曜獣 ヨミガナ めいようじゅう
明曜獣
White Latex Creature  /  White Goo




明曜獣♂

明曜獣♀

様々な形態の明曜獣


左から、
シラキシ(寄生後の姿)
明曜獣 ♀
粘液状の明曜獣(寄生後の姿)
キツネの明曜獣
明曜獣 ♂
粘液状の明曜獣
スライム


種族 : 明曜獣
性別 : ♂♀ともに存在
属性 : 敵


明曜獣は、狼の遺伝子を用いて人工的に作られた
動物で、真っ白な体が特徴である。




作られた目的について

ウイルスに感染した人間を治療するための
研究で作られた。

「失敗作」と呼ばれる黒曜獣後継作だが、
理性や記憶などが失われる欠点は
そのままである
なぜ、黒曜獣だけ「失敗作」と呼ばれているかは
不明である。


寄生について

人間や動物に寄生する能力を持つ。

人間に寄生した場合、体を強化するか、
分裂して増殖するか、どちらか片方を行う。
どちらを選ぶのかを自分の意志で
決めているのかは不明。

人間以外の動物に寄生した場合、その動物の
外観や特徴を受け継ぐ。外観や特徴が
変わることによって人間を寄生する能力が
失われることはなく、その寄生の仕方は、
原種の明曜獣とほぼ同じである。


食べ物について

詳しい食料は不明。
Chenged Specialでは、プーロのみかんを
盗む描写がある。

プーロによると、
黒曜獣を捕食することがあるらしい。


睡眠について

プーロの話によると、粘液状の明曜獣は
睡眠をとらないらしい。

一方、キツネの明曜獣は寝てばかりいる。

また、ストーリー序盤において、猫の明曜獣
寝ている姿を見ることができる。


天敵について

黒曜獣とは敵対している。プーロによると、
粘液で黒曜獣の仮面を溶かして殺害するらしい。


体について

体はラテックスでできている。スライム状の
ため、体の所々が水滴のように垂れており、
地面に落ちることが多々ある。

体の一部が地面に垂れたり、人為的に分断したり
しても感覚がまだ残っている。

体の形を自由自在に変形でき、黒曜獣のような
仮面は持たないので、少しでも隙間があれば
通ることができる。

粘液状の明曜獣は、任意の形に
擬態することができる。
形だけでなく色まで擬態できる
特殊な個体もいる。

粘液状の明曜獣にも実は目が付いている
設定らしい。


増殖方法について

寄生以外の増殖方法は不明。


明曜獣のキャラクターについて






ベイフェング

ベイフェング
北風
Bei Feng

[愛称]
ベイフ
Beif



ベイフェング 正面姿












種族 : 黒曜獣の一種
性別 : ♂
属性 : 敵(ボス戦後に和解)


ベイフェング(愛称:ベイフ)は、
黒曜獣が突然変異したことにより生まれた
ドラゴンである。




人物 というより動物? について

黒曜獣の一種であるロイヤルたちの
リーダーであり、ロイヤルたちに命令を
伝達する能力を持つ。
ゲーム中のイベントを見る限り、
ロイヤル以外の黒曜獣にも命令できると
考えられる。


友達と言葉について

プーロとは友達であり、プーロから言葉を
教わった。プーロはベイフェングのことを
「彼」と呼んだので、オスであると思われる。


登場シーンについて

ストーリー序盤のボス戦において
ボス敵として登場するが、
主人公「生きようとする力」を認め、
和解する。ゲーム中、一度しか登場しない。



Dr. K

Dr. K ヨミガナ ドクターケー



Dr. K 正面姿














種族 : 獣人(狼) / もともとは人間
性別 : ♂
属性 : 敵(エンディングによっては和解)


Dr. Kは、白衣とガスマスクを身に着けた
獣人(狼)。年齢は30歳ぐらいらしい。




人物について

サンダーサイエンス社の研究員。
患者の暴動が起きた際に、サンプルを自らに
打ち込んで獣化した。


性格について

ウイルスの感染が疑われる主人公が外に
出ないように、妨害を行う。

残忍な一面があり、バッドエンドでは、
主人公に協力するプーロ殺害する

ハッピーエンドでは、
軟化した言動を見せる。


ガスマスクについて

作者によると、
ガスマスクを着けている理由は、
獣化した際に嗅覚が鋭くなり、
周囲の臭いに耐えられなくなったから。



ニンゲン (コリン)

ニンゲン
人类
Human

[本名]
コリン
克林
Co Lin



コリン 正面姿













獣化したコリン












種族 : 人間
性別 : ♂
属性 : 主人公


ニンゲン(コリン)は、主人公の人間である。
年齢は23歳。


人物


人物

18歳のときに拉致され、研究施設の冬眠装置で
5年間眠らされていた。

起きたときには、(動物を除き)誰も
いない研究所となっており、外への脱出を
目的とした冒険を行うこととなる。

拉致される前は、ごく一般的な家庭で
過ごしていたらしいが、
詳しい情報は不明。



黒曜獣

黒曜獣 ヨミガナ こくようじゅう
黑曜獣
Dark Latex Creature  /  Black Goo



黒曜獣 正面姿











 



 左  原種の黒曜獣 ♂
中央上 ロイヤル 幼獣
中央下 原種の黒曜獣 幼獣   
中央右 原種の黒曜獣 ♀
 右  ロイヤル 成獣


種族 : 黒曜獣
性別 : ♂♀ともに存在
属性 : 敵(ベイフェング戦後に和解)


黒曜獣は、狼の遺伝子を用いて人工的に作られた
動物で、黒い体と白い仮面が特徴である。




作られた目的について

ウイルスに感染した人間を治療するための
研究で作られた。

想定よりも知能を持ちすぎて
人間のいうことを聞かなかったことや、
寄生された人間の理性や記憶などが失われる
という欠点をもつことから、
Dr. Kからは「失敗作」と呼ばれる。

後発の明曜獣も同様の欠点をもつが、なぜ、
黒曜獣だけ「失敗作」と呼ばれているかは
不明である。


寄生について

人間に寄生する能力を持つ。
人間に寄生することで体を強化するか、
寄生直後に2体に分裂するか、どちらかを
自分の意志で決められるらしい。

しかし、ゲーム内の獣化シーンでは、
オスが分裂・メスが強化で表現される。


食べ物について

みかんを主食にしていると思われる。
研究所内にみかん以外の食べ物が無いので、
他の食べ物を好むのかは不明。

プーロによると、他に食料がないときは
明曜獣を捕食することがあるが、
好みではないらしい。


睡眠について

ゲーム中において、プーロが寝ていたり、
眠たそうなシーンをよく見かける。

Changed Specialでは、
敵として登場する黒曜獣が寝ている姿を
見かけることができる。

黒曜獣は狼の遺伝子から作られたが、
狼は12時間ほど寝ると言われているので、
特性を受け継いでいると考えられる。


天敵について

プーロによると、天敵は明曜獣で、
捕食されることがあるらしい。
また、明曜獣の粘液に触れると
仮面が溶けて、死亡するらしい。


体について

体はラテックスでできている。スライム状の
ため、体の所々が水滴のように垂れており、
地面に落ちることが多々ある。

体の一部が地面に垂れたり、切断したり
しても感覚はまだ残っている。

分断した体を元通りに結合することができる。

プーロが狭い通気口を通過するシーンや、
主人公と接触した黒曜獣の幼体が
変形するようすから分かる通り、
体の形を変えることができる。
しかし、仮面は硬質の素材でできており、
プーロによると通気口に引っかかるらしい。

前述の通り、体が分断しても結合することにより
再生できるので、体への物理攻撃は効かない。
(ただし、痛覚を感じる。)
しかし、仮面が弱点であり、
仮面が破壊されると死亡する。


増殖について

死亡時に体が硬化し、時間がたつに従い体が
消滅し、仮面だけとなる。仮面が地面に
落下すると、黒い液体が入った透明の
クリスタルの結晶を生成する。その結晶が
割れた瞬間に、複数匹の黒曜獣が産まれる。

なお、破壊された仮面でも増殖が可能である。
ただし、明曜獣に溶かされた場合は、
仮面そのものが消滅するため、
増殖できないと考えられる。


種族について

原種は狼をもとに人工的に作られた。

羽の生えたロイヤルと呼ばれる種族が
突然変異によって生み出された。

また、ロイヤルからドラゴンに進化した
個体が存在し、ゲーム中ではベイフェングという
名前の大型の個体とボス戦となる。


縄張りについて

原種の黒曜獣とロイヤルは、それぞれ別々の
縄張りを持つが、お互いに友好的であると
思われる。


黒曜獣のキャラクターについて





プーロ

プーロ
普罗
PURO



プーロ 正面姿














種族 : 黒曜獣
性別 : ♂
属性 : 味方(バッドエンド時は敵)


プーロは、ストーリー中盤の図書館において、
主人公と出会った黒曜獣。
図書館より先では協力して脱出することとなる。




言葉について

黒曜獣の中で言葉を話せるのは、プーロと
ベイフェングのみである。
ベイフェングは、プーロの友達のドラゴン
であり、プーロから言葉を教わった。


見た目について

プーロの性別は本人によるとオスであるが、
見た目はメスの特徴に似ている。
また、他の黒曜獣よりも背が高い。

見た目の違いや知能の高さは、突然変異による
ものと考えられる。


食べ物について

他の黒曜獣と同様に、みかんを主食に
している。みかんばかりを食べる理由は、
他に食料がないからだと思われる

プーロ本人の話によると、
みかんが無くなると明曜獣を捕食するらしい。